特急 「まほろば」
2019-11-10
103系が引退して、普段は221系と201系しか走らなくなって趣味的にはあまり面白味がない関西本線です。まほろばの乗り入れで少しは注目度は上がるのでしょうか…。
関西本線でも奈良県内の撮影は非常に難易度が高いです。
まず、地形が平坦なことに加え、中途半端に建物が建て込んでおり引きは稼げないし
近づくとタイガーロープに通信ケーブルが邪魔をする撮影者泣かせ場所ばかりです。
それに、象徴的な背景も無し。
287系の3連をかぶりつきで撮るならば、盆地よりもむしろ阪和線~環状線~東海道線で
修学旅行臨のほうが条件は良さそうですね。
けれどもせっかくの盆地への乗り入れ、何とかモノにしたいところです。
前回天理臨で失敗した場所へリベンジで行ってきました。
今回は午前中なので線路の反対側へ…、日本最古の木造建築のあるお寺の近所です。
試し撮りを数回繰り返して画面を見てみると山の景色に紛れて五重塔が見えます。
地図で調べてみると法隆寺のそれのようです。
障害物がいろいろ画面に入る場所なのでズームで丹念に画角を調整。
視野率100%のカメラはこのような時にありがたいです。
西日本アプリをスマホでチェック、久宝寺を越えて関西本線に特急が入ってきます。
やがて法隆寺駅に近づいてきたようなのでカメラを構えます。
こういうときは三脚を使って画角を固定しておきたいという衝動にかられます。
息を止めて数秒、ファインダーの中を3両編成が駆け抜けています。
まだ撮影のやり直しが効くJR型なので適度な緊張感が良い感じです。
右側のクモハの運転台の上あたりに五重塔がかろうじて写ってくれました(笑)。
- 関連記事
-
- 去り行く JR特急型 251系 (2019/11/10)
- 特急 「まほろば」 (2019/11/10)
- 特急 まほろば 帰り便 (2019/11/09)
スポンサーサイト